
(体験談)
たんぱく質・塩分調整食品をお使いの方

慢性腎臓病 食事療法歴:9年
愛知県 Yさん 60歳代 男性♂
「最初はいきいき御膳に助けられました」
■最初は暗がりを歩いている感じでした
奥様とご一緒にお話しを伺いました。
(奥様)
普通の生活から患者用の食事を始めないといけないと言われて本当に暗がりを歩いている感じでしたが、出浦先生の講演で道筋を示していただけました。医師と管理栄養士の両方に診ていただくことが近道だとわかったのです。また、「患者だからって甘えるな」「自分達が好きなものを食べて病気になったのに国の保障を使うな」と出浦先生から衝撃的なお言葉をいただいて、「確かに」と思いました。でも、それが結局自分のためなると思いました。そこまで教えてくださる医師は今までいませんでした。
■いきいき御膳に助けられました
(奥様)
うちでは出来合いのものを買ったことがなかったのですが、食事療法が始まり、最初は冷凍弁当に頼りました。だって全くの素人なのに、そんな重要な臓器のお守りが私にできるの?って怖かったです。ちゃんと管理をしていないと血液や尿検査で答えがでますので、「奥さん、無能ですね」って言われるみたいで。とにかく早く主人の体に効果を出してあげたかったのと、最初は技術も知識もないのでまずいきいき御膳でした。すごく楽ですよね。助けられました。徐々に勉強して1品増やし、お料理教室で教わったものを作ってみる。それが徐々にメニューのローテションに入っていきました。楽に続けられる方法で、美味しいって言ってもらえるとそれが励みになります。今でも私がちょっと出掛けるときにはいきいき御膳を使っています。あると安心です。
■夜だけはたんぱく質が摂れるように
(奥様)
でんぷん米が主人は苦手で。
(Yさん)
たんぱく質調整米のゆめごはん1/35トレーを使用しています。昼はグンプン でんぷんもちとジンゾウ先生のでんぷんそばを食べています。昼だけはでんぷんオンリーで。夜だけはたんぱく質が摂れるように。朝は越後の食パン。こういう商品があると安心です。
■エクセルで1日の食べた量がわかります
(Yさん)
たんぱく質調整食品の注文は2週間に1回くらいかな。パンを頼むのですが、あまり日持ちはしないので約20日分を頼みます。併せてそのときに足りないものを一緒に頼みます。美味しい商品が多いですし、成分が書いてあるから安心して使えますよね。エクセルの中に商品の成分値をみんな入れて、1日の量が分かるようにしています。フォーマットを作っておいて、あとは食べた量を入力すれば、トータルが簡単に計算させるようになっています。先生にはそこまでしなくてもいいって言われたけど、自分の体だからね。それくらいやらないとって思っています。
栄養価計算がラクチン!無料でご利用できます!

2025年5月発表
たんぱく質・塩分調整食品をお使いの方 商品人気ランキング
700品以上をそろえる商品から人気ランキングをご紹介!
集計期間:2025年4月1日~4月30日